記事内に広告を含む場合があります

妊娠中に受けられる歯の治療はどんなの?時期はいつまで?

妊娠中に歯の治療を受けられるの?と心配になっている妊婦さんもいると思います。

 

もし、妊娠中に虫歯になってしまったら、
虫歯治療の際の鎮痛剤やレントゲンなどの影響はお腹の赤ちゃんにどうなの?
と心配になってしまうのも無理はありません。

なぜ妊娠中期までに歯の治療?

ひとつ前のページでは妊娠中に虫歯や歯周病などの歯のトラブルがおきやすい理由などを解説しました。

 

そこでこのページでは妊娠中の歯の治療はどういったものだったら受けられるのか。
いつまでに歯の治療を終了させられるのが良いのかなどを特集しています。

 

また、前のページで特集した妊娠中に起こりやすい歯のトラブルがお腹の赤ちゃんにどういった影響があるのかも一緒に見て行きましょう。

妊娠中の歯のトラブル

歯のトラブルというのは虫歯だけではありません。
妊娠中に起こる歯のトラブルがどういったものがあるのかも合わせてみていきましょう。

妊娠中の虫歯

歯のトラブルと聞いたら最初に思い浮かぶのが虫歯ですよね。
妊娠中の妊婦さんにとっては妊娠によって口内の唾液が粘り気を帯びやすくなります。
その上つわりなどの影響で食事の回数がへったり、食事の好みの変化があったりと虫歯のリスクも高くなりやすい傾向にあるんです。

 

また、妊娠中にむくみの影響が怖いということから水分補給を控えてしまう方もいますが、
食後の酸蝕歯(さんしょくし=食べものの酸で歯が溶けだしやすくなる)による虫歯リスクも高くなってしまいます。

妊娠性歯肉炎

通常の歯肉炎と違い、妊娠すると女性ホルモンの一つであるエストロゲンの増加と口の中の唾液の変化などが原因となって歯ぐき(歯肉)が赤くなり腫れやすい状況になります。
歯磨きの際に出血が見られることもあるので、今まで歯肉炎になったことのなかった妊婦さんは驚かれるかもしれません。
妊娠中に歯磨きで出血を経験される方は意外と多いようです。

妊娠中の歯周病

歯周病は妊娠したらとかではないのですが、妊娠中に重い歯周病にかかっていると、低体重児を出産しやすくなったりするといわれています。
また、妊娠後期になって歯周病の治療が終わっていないと切迫早産の確率が口内環境が健康な人と比べて5倍にも上がるんだそうです。
できるならば、妊娠前に治療を終えているのが理想ですね。

 

通常時の歯の治療

  • レントゲン
  • 薬の塗布
  • 飲み薬
  • 麻酔
  • 歯を削ってツメ物
  • 親知らずの抜歯

これらの歯の治療が

 

これらの治療とは別に妊娠中にできない歯の治療もあります。
親知らずの抜歯は、妊娠中には行うことができないと言われています。
その理由は、親知らずを抜くという治療そのものに時間が掛かり、痛みも強く歯を抜いた後の歯肉の感染症を防ぐための抗生物質治療なども1週間以上の長期にわたることが多いからです。

 

妊娠6週目から12週の間のレントゲン撮影は胎児に影響があるといわれていますが、最近の歯の治療に使われるレントゲン撮影は時代の進化とともに放射線も抑えられいます。
また、歯のレントゲンを撮影する場合は『銅版の前掛け』などが用意されるため、万が一の被爆も起こらないように配慮されます。
しかし、一応妊娠中の歯の治療は、事前に歯科医師さんに妊娠していることを伝えてあげてください。

 

歯の治療のための飲み薬は、妊娠4週目から10週の間は胎児への影響を考慮しなくてはならないといわれています。
ただし、おもな抗生物質などは大丈夫だそうです。

 

麻酔は妊娠8カ月以降は早産の可能性が出てくるので注意が必要となります。

妊娠中に受けられる歯の治療のまとめ

妊娠中に受けられる母の治療は、ここまででご紹介してきた通り、妊娠中の母体や赤ちゃんに対しての危険性が考えられるものに関してはお断りされる場合があるそうです。
妊娠中は、つわりの影響がありハオ磨くときの歯磨き粉が臭いのせいで使えなかったりする場合もあります。

 

しかしながら、こまめに歯をブラッシングケアしてあげないと、妊娠中になりやすい歯のトラブルや歯周病の所でもご説明したような口内環境のトラブルが起こってしまう場合があります。
もし、歯磨き粉を使うことができないようであれば、歯間ブラシを使ったり、デンタルリンスを使うなど、健康な口内環境を保てるように出来る限り注意したいものですね。

TOPへ