記事内に広告を含む場合があります

妊娠糖尿病と診断されらやっておきたい対策はコレ!

妊娠糖尿病の対策では今現在何を行なっていますか?

 

妊娠糖尿病と診断されてから、ネットで改善方法を調べて実践されている方もいるのではないでしょうか。

 

しかし、妊娠糖尿病の対策には色んな方法がある中で、
「ネットで調べたけどこれで本当に良いのかわからなくなってきた・・・。」
「色々ありすぎてよくわからない。。」と、迷いの声があることがわかりました。

 

確かに色々あるとどれをやったら良いのかわからなくなってしまいますよね。
しかし色々ある中で、無理していきなり全部をやろうとする必要はありません。

 

まずは、今の自分に必要だと思うことを見極め、できることから取り入れて着実に対策を行なっていくことが大切です。

 

そこでこのページでは、妊娠糖尿病の基本情報と妊娠糖尿病に効果的な具体策を根拠を踏まえてご紹介していきたいと思います。

 

妊娠糖尿病ってどんな病気ですか?

妊娠糖尿病とは、わかりやすく言うと妊娠中に発症した軽度の糖尿病です。
また、糖尿病には至らない程度の軽度のものとも言われています。

 

妊娠糖尿病の発症率はおよそ12%だと言われており、今まで糖尿病とは全く無縁だったと言う方でも発症することがあるようです。

 

また、妊娠糖尿病自体は軽度なものですので出産後には元通りになると言われていますが、妊娠糖尿病になった方は出産後に糖尿病を発症しやすくなるとも言われているので、充分に警戒する必要があります。

 

妊娠糖尿病になってしまう原因

妊娠糖尿病になってしまう原因は、妊娠してから体の変化によって血糖値が上がりやすい状態であることが大きく関係しています。

 

というのも、胎児はブドウ糖をエネルギー源として成長していくため、妊娠中は赤ちゃんにブドウ糖を優先的に供給できるように体が変化していきます。

 

また、そのような体の変化から、妊娠中は血液中にあるブドウ糖を分解しにくくなります。
そういった状況の中で甘いものを過剰摂取してしまうと、すでに血液中に糖分が十分にある状態なのにさらに糖分を摂取してしまうと言うことになるため、血糖値が急増してしまいます。

 

このような妊娠中の体の変化が原因で、妊娠中はちょっと油断すると妊娠糖尿病になりやすいんです。

 

妊娠糖尿病と診断された方が行う対策

それでは妊娠糖尿病と診断された際に行うべきとされている対策方法をご紹介していきたいと思います。

 

また、これらは言い換えれば妊娠糖尿病を予防するための対策にもなりますので、妊娠糖尿病の予防を検討されている方も参考になる内容かと思います。

 

なお、一般的に妊娠糖尿病の対策としては食事と運動がポイントだと言われています。
それでは、それぞれのポイントについて詳しくご紹介していきたいと思います。

食事

妊娠糖尿病対策をする上で効果的な食事の改善は

  • 糖分を減らす
  • 炭水化物の摂取量を抑える
  • 適切ないちにちの摂取カロリーを守る
  • 甘い飲み物にも注意する

これら4つのポイントを意識することが大切です。

 

なぜならば、これが4つのポイントには妊娠糖尿病の原因である糖の過剰摂取を防ぐためのコツが共通しているからです。

 

ただ妊娠中ですので、極端に制限するのはそれはそれでよくありません。

 

しかし、甘いもの食べ過ぎていないか、炭水化物を取りすぎていないか、必要以上にカロリーを摂取していないか?
といったポイントから、ご自身の食生活を振り返ってみて該当する部分がありましたら、そういったことから改善することをお勧めします。

 

これは、現状を悪化させないためにも大切なことです。

運動

妊娠糖尿病を改善するためには適度な運動も必要不可欠です。
しかし、妊娠中は激しい運動は控えるようにとされていますので、一般的に

  • マタニティーウォーキング
  • マタニティーヨガ
  • マタニティービクス
  • マタニティースイミング

などの妊娠中でも安心して行うことができる有酸素運動が進められています。

 

なお、食後30分程度にこういった運動を行うのが効果的だと言われています。
食後にこういった運動を行うことで、食後の血糖値の過度な上昇を抑えると言う効果や血糖コントロール効果が期待できます。

 

だからこそ食事だけでなく適度な運動も必要になります。

筋肉量を増やすことも大切

妊娠中は、生活の変化や可能な運動も限られてしまうと言うことから、筋肉量が低下しがちです。

 

ですが、妊娠糖尿病と深い関わりのある糖分が保管されている場所は、そのほとんどが筋肉だと言われています。
また、血糖値の調整も筋肉で行われているようです。

 

つまり、筋肉量が減ってしまうと糖分の行き場がなくなってしまい、血糖値の上昇や血糖値を調整する機能が低下してしまうことにもなりますので、糖尿病対策をするならば適切な筋トレを行うのも効果的です。

では、どのような筋肉量増加を行えば良いのか

確かに妊娠中は極端な筋トレなどは控えるように言われていますが、全くできないわけではありません。
そこで妊娠中でも安心して行うことができる効率の良い筋トレをご紹介します。

 

それはスクワットとエアロバイクです。

 

この2つは妊娠中に好ましい運動とも言われており、もちろん正しい方法で行うことによって安心して行うことができます。

 

なお、エアロバイクについてはご家庭にある方とない方がいらっしゃると思いますが、スクワットであれば特にものを必要としないため、基本的にどなたでもできる運動になります。

 

以下のページでは、妊娠中でも安心して行うことができるスクワットのやり方をご紹介しています。

 

妊娠中にお尻が下がる!引き締めとダイエットのコツ

 

 

妊娠中のお尻ダイエットの特集の中で紹介されていますが、妊娠糖尿病対策のためのスクワットとしても有効的な方法ですので、チェックしたいと言う方はこちらからご確認ください♪

 

筋肉が付くと安産につながる

先ほどエアロバイクやスクワットを行って筋肉をつけると妊娠糖尿病対策に良いと言う話がありましたが、特に骨盤周辺の筋肉を刺激することができる運動でもあり、それが安産にもつながるといわれています。

 

というのも、出産の際に何度かいきむのですが、この時にしっかりと筋肉がついていないと十分にいきむ事ができず、スムーズに出産することが困難になり難産なると言われています。

 

ですが、エアロバイクやスクワットをコツコツ行うことで、骨盤周辺やお腹周りの筋肉を刺激することもできますので、最終的に安産につながると言うメリットも期待できるんです♪

 

ストレスコントロールも重要

妊娠中は今までのようなストレスだけではなく、出産への不安やこれからの生活の不安など、新たなストレスのきっかけも増えやすい時期です。
ですが、ストレスコントロールを行わずに放置してしまうと、体内の交感神経を緊張させてしまい、そういった状態から体を守ろうとするために、血糖値が上がると言われています。

 

百害あって一理なしといっても過言ではないストレスですが、このように妊娠糖尿病にも大きく関わってくるため、日常生活を見直して上手にストレスコントロールをしていきたいところです。

 

妊娠糖尿病の症状

妊娠糖尿病は、特に初期段階では自覚症状がほとんどないと言われています。
しかし、症状が進行していくと

  • 喉の渇き
  • おしっこの量と回数が増える
  • 疲れを感じやすい

といった症状が現れると言われています。

 

妊娠糖尿病になりやすいのはどんな人?

以下の項目に該当される方は妊娠糖尿病になりやすいと言われています。

  • 親族に糖尿病の人がいる
  • 肥満体型
  • 妊娠中の適正体重を超えている
  • 35歳以上の高齢出産の方
  • 巨大児を出産した経験がある方
  • 尿糖で頻繁に陽性が出ていた方
  • 妊娠高血圧症候群の方

妊娠糖尿病には、自分自身がどれだけ気をつけていても親族や年齢なども関係してくるため、該当項目が多い方は特に注意する必要がありそうです。

 

妊娠糖尿病による母体と胎児への影響

妊娠糖尿病による母体への影響と言うと、赤ちゃんが大きくなりすぎることによる難産などが考えられます。

 

悪影響については、妊娠糖尿病が悪化してしまうと

  • 妊娠高血圧症候群
  • 流産
  • 早産

などの重大な危険に関わってくると言われています。

 

また、胎児の体への影響では

  • 胎児発育不全
  • 胎児機能不全
  • 先天的な奇形

等の可能性も高まると言われています。

 

初期段階だと自覚症状がないと言うのが怖いところですが、妊婦検診では妊娠糖尿病を防ぐためにも血糖値を測定しています。

 

なのできちんと妊婦検診へ行き、早期発見、早期治療が出来るように心がけたいところです。

 

妊娠糖尿病による産後への影響

このページの前半部分でも軽く触れましたが、妊娠糖尿病になった方は、出産後に糖尿病を発症する確率が上がると言われています。

 

その確率はおよそ7倍以上になると言う報告もあるそうです。

 

これは高齢になった時の可能性もあわせて考えられるため、
妊娠中に糖尿病に注意するのはお腹の中の赤ちゃんのことだけではなく、
自分の将来の健康を考えることも併用しているんですね。

 

妊娠糖尿病まとめ

ここでは、妊娠糖尿病に関する基礎情報や、実際に妊娠糖尿病と診断された場合に行いたい対策についてもご紹介しました。

 

いくつかの対策をご紹介しましたが、いっぺんに全部を行うのは簡単なことではありませんので、まずは自分の今の現状をしっかりと把握してたうえで、今自分がすべきことから取り入れてみると良いかもしれません♪

TOPへ